工簿のとりかかり [簿記]

商簿がちょっと進んだので
工簿も進める
勘定連絡が懐かしい、でも製造間接費に
振替のが忘れてしまった
最初からだな

nice!(0)  コメント(0) 

スクールに再確認 [簿記]

回答用紙が少ないので
再質問、厳選したぶんだけので
少ないとの事
とりあえず450問やれって書いてあるので決意した

nice!(0)  コメント(0) 

週末 [簿記]

スクールへテキストなど質問
回答用紙など印刷、500枚の紙が
ほとんど使った
買い足すか

nice!(0)  コメント(0) 

今日の勉強 [簿記]

テキスト 2-3級のお復習
まだ本番ではない
DSC_1739_copy_2752x1548.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

がんばる [簿記]

簿記1級、今日から勉強開始です
すすみぐあいはブログで公開します


nice!(0)  コメント(0) 

消防設備試験 甲4.乙6、乙7合格までの記録 [消防設備士]

さて、消防設備士 甲4を合格をしましたので
纏めを書きます。主に甲4になります。

1605919170040.jpg

受験地
北海道函館
青森なのなぜか北海道へ、それは昨年12月甲4を受け、製図で9%と足りず
不合格、リベンジで東京を申し込みしたのですが、コロナで断念、
日程が近い受験地は探すと北海道があったのです。早速申し込みをすると
これもコロナで延期、10月の試験になってしまったのでした。

教材


わかりやすい! 第4類消防設備士試験 【大改訂第3版】 (国家・資格シリーズ 184)

わかりやすい! 第4類消防設備士試験 【大改訂第3版】 (国家・資格シリーズ 184)

  • 作者: 工藤 政孝
  • 出版社/メーカー: 弘文社
  • 発売日: 2020/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



通称 工藤本 これの内容が非常に良かったです。語呂も覚えやすく
製図の感知器の設置によく役立ちました。
その他、工藤本は3冊購入しました。


本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集 【改訂第6版】 (国家・資格シリーズ 187)


これだけはマスター! 第4類消防設備士試験 製図編 【改訂4版】 (国家・資格シリーズ 247)


直前対策!第4類消防設備士試験模擬テスト (国家・資格シリーズ 248)


製図はこの本しか載ってない、炎感知器設置方法などわかって面白かったです。
試験ではそこまで難しいのはでないと思いますが。

勉強方法
他の資格試験のHPでよく書かれているのが
電気の科目免除はしない方が良いとあります。
私はあえて言います”電気の科目免除はおすすめします

それは電気が苦手と言う事もありますが、計算問題やってるなら他の法令、製図を覚えた方が
ましってことです。前回の不合格も電気科目免除なしでやった結果、学科は電気が足を
引っ張る形で平均点数が下がりました。合格ラインは届いていましたが、次回は電気科目免除で
挑むきっかけになりました。

甲4は法令は意外とすんなりと覚えることができます。
問題は製図、感知器の設置基準はわかるとして、線を引くルートがたくさんあり
どれが正解が不明。どれも合っていると言えばあっている。
問題集の回答意外の正解もあって試験当日まで不安でした。
後は警戒区域と感知区域の設定がややこしい。何度もやればなんとんる感じです。
その他はひたすら覚える、工藤本の語呂がここで役立ちます。

当日の行動
まずは新青森駅まで行って新幹線で新函館北斗駅へ
DSC_1593.jpg
DSC_1594.jpg

そこでレンタカーを借りて函館大学まで
DSC_1601.jpg

駐車場が分からずウロウロと、道路はさんでだ向かい側の空き地が
どうやら停めていいところだった様でした。
DSC_1602.jpg

当時は英語検定と同時開催だった様でお子様や学生さんがいっぱい
むさいおっさんは俺ぐらいかな。

DSC_1603.jpg

会場はすごく少ない、電気科目免除も数名いた様でした。
試験開始から1時間30分で退出して帰路につきました。

まあ今回は絶対受からなければならない試験でした、3回も受けるなんてしたくないしね。
その他の乙6、乙7についてこれも工藤本です。



わかりやすい! 第6類消防設備士試験 (国家・資格試験シリーズ 186)




乙6、乙7は実技がない分覚えるだけ
乙6は消火器が名前がややっこしい。鑑別は筆記なので
漢字を間違えるとアウトなんで最後まで書き取りをしていました。
破蓋(はがい)転倒式消火器・・・ハガイってなんやねんと感じ。
消火器のパーツも出るので鬼門です。

乙7はこれで


わかりやすい!第7類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 185)


二電工と乙6の科目免除があれば10問で終わりです。
法令4、規格6になります。法令はまだしも規格が
厳しく。私はぎりぎりで合格になりました。
勉強時間も1か月ほどで余裕と思っていましたが
やばかったです。

今後、甲4とくれば甲1も欲しい
危険物甲もやってみたいのでどうしようか迷ってます。
現在年明けの試験勉強中なので終わった考えてみます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

登録販売者試験 合格までの記録 [登録販売者試験]

今回、令和2年度登録販売者試験に合格しましたので
体験談と備忘録を記載します。来年受験する方に参考になればと思います。

1601703399325.jpg

さて、合格通知です。10月2日に届きました。自己採点は102/120点でした。

今回の合格率ですが青森登録販売者試験結果にありますように43.1%でした。
約半分の合格、ほかの試験と比べても高い方です。しっかり勉強すれば合格できます。

・勉強方法
教本は下記を使用しました。
DSC_1590.jpg




ユーキャンを選んだのはカラーで見やすいような気がしたからです。
過去問は数が多いのを選らんだ結果です。もうちょっといつの過去問かが
わかればいいのかな?と思います。また、回答が正解(〇で書いてある)が
で、こう言うのもあります。書かれていてズバリこれだから正解と
ズバリ書いてほしいかったです。


こっちの方が良いかもしれない。

・覚え方
まず医薬品はカタカナ言葉が多い、結構苦労します。
私はExcelで代表的な医薬品の一覧表を作って視覚的に覚えました。
DSC_1591.jpg

左上からアセトアミノフェン、イブプロフェン・・・
見た瞬間、左上には解熱鎮痛成分が書かれている。次は抗炎症成分だと。
この紙をいつも持ち歩き、休憩中に覚えてました。
カタカナは正確に覚えなくてもそれなりで覚えています。
回答はマークシートなんで大丈夫です。

試験項目ごと
1、医薬品に共通する特性と基本的な知識
 常識があればそれほど勉強しなくても点数が取れる
 本試験は19/20点でした。
2、人体の働きと医薬品
 消化管は口からケツの穴まで(汚くてすみません)と覚えてました。
 咽頭、喉頭の違いやリンパは最後にどこに接続されているのか。
 腎小体、ネフロンの構造、一番重要なのは神経系です。
 神経伝達物質のノルアドレナリン、アセチルコリンなどは医薬品に
 かかわっているので、大事です。交感神経、副交感神経など。
3、主な医薬品とその作用
  これは上記に書きました通り医薬品をひたすら覚えるのみ。
  漢方は婦人薬、小児の疳、皮膚、肥満を中心に覚えました。
  風邪関係はほとんど出ていないかも
  生薬は後で書きますがセンソ。ゴオウ、ロクジョウ、オンジなど
  特徴がある成分を主に覚えました。センソはシナヒキガエルの毒腺
  医薬品の救心の成分のトップにこのセンソが書かれています。
4、薬事関係法規・制度
 法律、要指導薬の説明の場所、医薬品の分割販売、医薬品の販売情報の
 書面の記載事項、私は医薬品や医薬部外品の製造販売の許可で結構
 ごっちゃごちゃになりました。機能性表示食品の届け出も覚えましょう。
5、医薬品の適正使用・安全対策
 私の鬼門、ここで点数を落としました。相談すること注意することなどが
 覚えられなっかたです。

・受験地
 この受験地情報が少ない。場所は青森中央学院大学、県HPにも記載がありますが
 駐車場が少ないので公共交通機関で来てくださいとある。
 私は駅のコインパーキングに入れてタクシーで行くことも検討しましたが
 早めに行って駐車場に入るようにしました。試験開始2時間前に到着。
 それでも30台くらい車がいました。誘導員がいましたのでかなり早い
 時間からいた者と思います。
 駐車場は下記に入りつけます。参考してください。
 Screenshot_20201003-160315.jpg

青森中央学院大学に来るのは今回で3回目、第2種電気工事の筆記、実技で昨年も来ました。
DSC_1556.jpg
DSC_1559.jpg

まさかの電気工事試験、実技の教室とまったく同じ、席もかなり近い。
なんかの因縁なのか。コロナの関係でソーシャルでの席となりました。
エアコンはあるが窓は換気で少し開けている状態です。

・受験料 
 青森 17,600円・・・超高い。東京 13,600円なんで?
 全国的に青森は高い方です。合格率と比例するのか?
 東京の2019年の合格率 26% ちょっと安くするから
 次も受けてねって言う感じなのか。
 危険物取扱者試験でも乙種4600円なのに。
 ちなみに、受験申込書は弘前保健所にとりに行ったのですが、
 青森県証紙は同じ場所で買えました。
 セット販売してて助かります。

・最後に
 私は今回、2019年の各地の過去問をやってみました。
 青森2年分、東京2年分、新潟、奈良、愛知、関西、福岡
 その中で不合格は東京だけでした。これが一番勉強になりました。
 リンク貼り付けますので試してみてください。
 青森 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/iryo/touroku.html
 東京 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kenkou/iyaku/tourokushiken/30shiken.html
 新潟 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/iyakukokuho/0227831.html
 愛知 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/iyaku/0000061464.html
 関西 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/shikakumenkyo/info/4454.html
 奈良 http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=22144
 福岡 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r01tourokuhanbaisyashikenmondai.html

 試験は地域で合同に行っており、東北は同じ問題になります。
 
また、YouTubeも参考なります。とくに”やっけんちゃんねる

特に無料の”テキスト”が逸材です。私は試験会場へこれを最後の
まとめてで持っていきました。ぜひ参考にしてください。

ほかの試験の情報は後日、記載します。
ではまた。

    
#登録販売 #試験 # 青森

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。